20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

延岡市議会 2020-03-03 令和 2年第 6回定例会(第2号 3月 3日)

我が国は、早急に緊縮財政を改めるべきであり、そのためにも政府財政基準を現在の基礎的財政収支黒字化目標から、国際基準である政府債務GDP比基準に切りかえる必要があります。そもそも自国通貨建て国債は、毎年十五兆円規模の増加ならば大きなインフレは起こらず、交通インフラ国土強靭化、防衛、教育科学技術、第一次産業等々の事業を推進して、国内需要を拡大して経済成長を高め、国民所得を上げることができます。

串間市議会 2015-09-10 平成27年第5回定例会(第5号 9月10日)

主要国といいますか、そういう中では最悪財政状況ギリシャの問題がいろいろ出ておりましたけれども、借金国内生産GDP比でいっても日本は240%、ギリシャは130%ぐらいですから、倍違うわけですね。それだけ日本のは国内生産に占める借金の量が世界一、アメリカ110ぐらいですから少し多いぐらいですね。  だから、私はこういう状況は、必ず先々には地方自治体に影響が私は出てくると思うんですよ。

串間市議会 2014-09-11 平成26年第4回定例会(第5号 9月11日)

コンパクトシティについても、市長から今御説明があったところですが、今借金日本にはすごくあるということは、皆さん御承知のとおりですが、借金大国ランキングというのが出ておりまして、日本GDP比日本が1位、世界的に心配されておりますギリシアが2位、3位がレバノン、4位がジャマイカ、5番目、ここも世界的に心配されておりますイタリア、6番がポルトガルとなっているところです。  

日向市議会 2013-06-17 06月17日-02号

今回のいわゆる骨太方針財政運営を見てみますと、確かに言っていることはGDP比で二千十何年ごろには半分にして、2020年にはゼロにしますよというプライマリーバランスですね、そういうことを言っておりますけれども、それは実態として、消費税増加、増税も含めては語られないし、そしてそれだけではしかし、社会保障も毎年1兆円ふえていくわけですから、そう簡単にはいかない。

日向市議会 2012-09-03 09月03日-02号

日向市も含む地方債長期債、こういうものを含めてでありますから、ただその点で手短に言いますと、ちょうど1970年代という時期にはGDP比で44%、額で言うと98兆円です。非常に健全なそういう状況だった。しかし、これが今、市長も触れられましたけれども、公共投資とか軍事費の面から見ますと、この90年代に特に膨れ上がったと。

延岡市議会 2012-06-14 平成24年第 7回定例会(第4号 6月14日)

厚生労働省の資料によりますと、日本政府子育て支援にかけている予算は、対GDP比で〇・八一%、スウェーデンが三・二一%、フランス三・〇%、ドイツ二・二二%、先進国中で最も少ない国の一つになっています。また、学校教育費の対GDP比は四・九%で、二十九カ国中、第二十四位と低い水準です。  ただし、私的負担個人負担比率は一・七%となっており、低くはありません。

都城市議会 2012-03-12 平成24年第2回定例会(第5号 3月12日)

借金の問題についても後でやりますが、借金の問題でも、国の持っている借金の量も問題ですけれども、一番国際的に問題のあるのはGDP比がどれほどか。GDPがどんどん下がってきたのでは、比率がどんどん上がっていきますから、国際的信用はどんどんなくなっていくわけです。ですからそういう意味では、GDPを押し上げていくということにならないと、本当の財政的な解決にならないと思います。  

新富町議会 2010-12-14 12月14日-04号

1つ、もう最後にしますけど、GDP比、農業の、農業に対するGDP比率は何%になるか伺いたいと思います。 ○議長三浦千尋君) 農業振興課長。 ◎農業振興課長石谷秀三君) いわゆるGDP国内生産ですが、これに対しての第1次産業割合は1.5%でございます。 以上であります。 ○議長三浦千尋君) 永友繁喜議員。 ◆議員永友繁喜君) そうですね。

小林市議会 2010-09-08 09月08日-04号

社会保障GDP比日本は大体6.1%、イギリスが13.5%、ヨーロッパが大体10%前後で推移しています。だから、それからすれば日本は半分足らずという状況社会保障予算として使われているというのが現状です。それから、教育長もおられますので、教育についてはGDP比日本は2007年度が3.4%だったそうです。ちょうどきょうの新聞赤旗に載っていますが、3.4%。2000年度が3.6%と。

日向市議会 2008-06-26 06月26日-07号

それからもう一つ、これは個人的な見解ですけれども、例えばOECD基準から見ると、日本は対GDP比医療費というのは非常に少ないです。3兆円ぐらい少ないと言われています。3兆円、4兆円が。ひょっとしたらそれを国費として入れる必要もあるのかもしれない、そういうことまで含めて議論をすべきだと私は思っています。

日南市議会 2007-07-02 平成19年第3回定例会(第7号) 本文 開催日:2007年07月02日

日本教育予算GDP比に占める教育費割合で見ると、OECD加盟国平均は三・五%に対し、日本は二・七%にすぎません。また、児童・生徒千人当たりの今日職員数を比べると、OECD加盟国は百七・四人に対し、日本は八十二人にとどまり、他国と比較し脆弱と言わざるを得ません。教育未来への先行投資であり、子供たちがどこに生まれ育ったとしても、等しく良質な教育が受けられる必要があります。

西都市議会 2007-06-22 06月22日-06号

日本教育予算は、GDP比に占める教育費割合日本2.7% OECD3.5%)や教職員数初等中等教育学校の1,000人当たり教職員数 日本82人 OECD107.4人)などに見られるように、OECD諸国に比べて脆弱と言わざるを得ない。 教育未来への先行投資であり、子どもたちがどこに生まれ育ったとしても等しく良質な教育が受けられる必要がある。

西都市議会 2007-03-09 03月09日-03号

今後、財政健全化第二期として、2011年度における基礎的財政収支プライマリーバランス黒字化、国・地方それぞれの債務残高GDP比の安定的な引き下げ目標として、財政健全化に取り組んでいくこととしております。 この税制改正により、国から地方への税源移譲三位一体改革が断行されてきているわけであります。ことしから住民税が変わります。

延岡市議会 2000-05-09 平成12年第 8回臨時会(第1号 5月 9日)

その実態がどれほど異状かと、EUの財政基準からしても、日本はすごい借金状況というのがあらわになってくるわけですけれども、日本主要国の中でもまさに最悪というふうな状況になっているし、国と地方財政赤字は単年度でGDP比で九・四%、債務残高というのは六百四十五兆円になっている、GDP比は一二九・三%と。

  • 1